2012.7.25 〜小川山クライミング〜
屋根岩二峰セレクション(6P,5.9NP)を登る
屋根岩二峰
 |
場所
長野県南佐久郡川上村
駐車場・登山口
廻り目平キャンプ場の駐車場(有料)
登山行程
0836/1209セレクション
参考資料
今回のグレードは日本マルチピッチ図集を参考にしました。
|
なぜこの山?
最近、クラック強化仲間のI君とクラックマルチの練習のためにここにきました。
なお、マルチピッチといえどもオンサイトにこだわります。
<過去の小川山の山行>
7回目(2012.5.6):フィン6級、など
7回目(2012.5.5):屋根岩3峰南稜レモン(5P, 5.8)
6回目(2011.10.8):セレクション(6P, 5.8)の1P目まで、タジヤンU5.10a×、など
5回目(2011.9.10):烏帽子岩左稜線(20P, 5.8)
4回目(2010.7.24-25):家族とキャンプ、穴社員3級×
3回目(2010.7.17):小川山ストーリー5.9、小川山ストリート5.9、穴社員3級×、など
2回目(2009.6.7):春のもどり雪(4P, 5.7)、流星めぐり1P目5.9、など
1回目(2009.5.23):兄岩、マラ岩、プーシェ岩6級、など
登山口までの移動・登山記録
 |
前夜発で塩川ダムで仮眠をしました。
|
 |
廻り目平駐車場に車を止め、屋根岩二峰のセレクションのとりつきにやってきました。
ブログとかをチラ見したけど、「難しい」とか「怖い」とかいろいろ書いてあったけど、どうでしょうか?
|
 |
1P目5.7NPはフォロー。
カムは3、4キャメロットぐらいでOK。
ノーテンションで登ったが、全ピッチで一番難しいと感じた。
|
 |
上から下を見る。
|
 |
2P目ダイヤモンドスラブ5.8はリード。
すべてステンレスボルト。
|
 |
出だしのスラブがやや悪いが、前回ほど難しいと感じなかった。(スラブ慣れした感じです)
前回ここまで登ったのでレッドポイントです。
右にプロテクションをとったのはご愛嬌(終了点と間違えた)
|
 |
3P目IV級はフォロー。
チョックストーンの奥を登ります。
|
 |
チムニーを下から撮る。
ホールド多彩だったが、練習のため、バックアンドフットのみで登った。
|
 |
終了点から下を撮る。
カムはキャメロット2一つぐらいで十分。(もしくは要らない)
|
 |
4P目5.8NP+Bはリード。
チラ見したブログでは、右のスラブに逃げたとか、散々悲惨なことが書いてあった感じだが・・・
|
 |
下部がやや悪かったが、悲惨な感じはせずにオンサイト。
カムは0.3,0.4,1,2,3,5キャメロットを使用。特に最後のチムニーには5キャメが大変有効。
|
 |
5P目5.7NP+Bはフォロー。
写真の木から上に登るスラブ登りのところが、個人的には一番の怖いと思った。
|
 |
I君は一旦写真の木でピッチを切り、再度リードをする。
ここからはルンゼを下り、トラバースです。
|
 |
ここからは、上へ逃げることも可能。
|
 |
これがトラバース
大きめのカムが数個あった方がよい。
|
 |
心地よい高度感を満喫できたトラバースです。
|
 |
さて、6P目5.9NPです。うりうは今まで、5.8NPまでしか一撃できていないのですが大丈夫でしょうか?
今回はカム武装十分なので、カムを極めるところはバッチリ極めて登るが、意外にスタンスが豊富なので、ほとんどパンプせずに登れた。(ちなみにジャムはほとんど効かない)
個人的に感じた核心は抜け口で、慎重にクラックにカムをかませて突破。
|
 |
そこで、オンサイトできました。
フォローのI君を迎える。
|
 |
山頂で記念撮影。
いぇ〜い。
|
 |
山頂の景色。
下降は左方面にフィックスワイヤーがある。
|
 |
景色1。
廻り目平。
|
 |
景色2。
金峰山。
|
 |
景色3。
となりの南稜レモンルートが見える。
|
 |
下降は歩きで。
|
 |
廻り目平から見た屋根岩二峰。セレクションも一部見えます。
このルートは花崗岩の登り方を凝縮したすばらしいルートでした。
これからは、クラックやスラブを強化して、海金剛や注文の多い料理店など、より難易度の高いマルチをやっていこうと思う。
|
この日の結果
<セレクションルート(6P, 5.9NP)>
1P目5.7NP:フォロー
2P目5.8ダイヤモンドスラブ:レッドポイント(過去に登ったため)
3P目IV級:フォロー
4P目5.8NP+B:オンサイト
5P目5.7NP+B:フォロー
6P目5.9NP:オンサイト
今回登山で学んだこと
・花崗岩のすべての形態を凝縮した素晴らしいルート。
・カムは0.3〜5キャメロット1セットでOK。
ツッコミコメントなど大歓迎です。こちらまで
左にメニューが表示されない場合は
こちらをクリック
|