2010.8.14 〜雄国沼〜
雄国沼せせらぎ探勝路を歩く
ルートマップ

標高差:-m
累積標高差:約300m(←結構登りますので注意!)
平面距離(全行程):8.0km
登山口:雄国沼登山道入口
駐車場:上記駐車場(無料)
標準コースタイム(山と高原地図2008):登山口-(1:10)-避難小屋-(約0:20)-到達地-(約0:20)-避難小屋-(1:00)-登山口、合計約2:50
登山時間:駐車場-駐車場。3:36、家族と
登山行程:
1133駐車場-1240/1308避難小屋-1324/1332到達地点-1347/1750避難小屋-1509駐車場
なぜこの山?
8/13〜17は家族で東北旅行。今回は福島猪苗代に定着し、磐梯山と西吾妻山を登る予定である。8/13はただの移動日で新白河駅前の東横インに宿泊し、8/14に晴れれば磐梯山に登る予定であったが、午後からの天候不順のため、雄国沼散策に変更をする。
<過去の裏磐梯付近の山行>
桧原湖・五色沼(2008.8.16)
:桧原湖で遊覧船に乗り、五色沼を散策
登山口までの移動・登山記録
 |
白河を走った後、朝食を済ませ、車を走らせ雄国沼登山口の駐車場にやってきました。
トイレもあります。
|
 |
「新奥の細道」。
・・・と書いてありました。
|
 |
ここから登山道(雄国沼せせらぎ探勝路)に入ります。
|
 |
普通の緩やかな登山道です。
東北の植生がきれいです。
|
 |
だらだら歩く。
「雄国沼せせらぎ探勝路」といってもせせらぎは全く見えません。
|
 |
花。
|
 |
やがて、木が低くなりました。
|
 |
「雄国山」への分岐。
避難小屋までもう少し。
|
 |
雄国沼避難小屋に到着。
|
 |
雄国沼の景色は・・・微妙。
|
 |
裏手の雄国山。
|
 |
猫魔ヶ岳方面。
|
 |
ここで昼ごはん。
|
 |
たらこを落とす。
すぐに蟻が寄ってきた。
|
 |
昼食後は沼を一望できないかもう少し歩いてみる。
|
 |
うりう以外は沼には興味はない。
全然ハイキングとは関係ない話をしている。
|
 |
花。
|
 |
いい感じでみえないね〜。
|
 |
これもいまいち。
|
 |
もう少し奥まで・・・
|
 |
湿原が見えましたね。
|
・・・という所で、妻が「いつまで歩くの?」と言いはじめる。
「あの湿原を歩こう」と言うと・・・
「今回は磐梯山を登りに来たので、これ以上歩いて疲れたくない」と言う。
 |
まあ、これぐらい見えればよしとするか・・・
|
 |
上の写真の左。
|
 |
そんでもって帰ることにする。
|
 |
避難小屋でトイレ(100円程度の寄付)休憩。
|
 |
帰りは予想通り雨となる。
ゆるい登山道なので傘をさして降りる。
|
 |
道路に到着。
|
 |
駐車場に到着。
|
今回登山で学んだこと
・家族連れには丁度いいのではないですか?
<今回の福島旅行(2010.8.13〜17)>
8/14
白河ラン
-8/14
雄国沼
-8/15
磐梯山
-8/17
川桁ラン
-8/17
タフガイ
-8/17
裏磐梯
ツッコミコメントなど大歓迎です。こちらまで
左にメニューが表示されない場合は
こちらをクリック
|