2010.8.17 〜川桁ラン〜
ルートマップ

標高差:-m
累積標高差:-m
平面距離(全行程):5.0km
駐車場:-
登山口:-
標準コースタイム:-
標準コースタイム(合計):-
ランニング時間:ホテル-ホテル。約0:30、単独行
ランニング行程:-
なぜこのランニング?
当日は家族で東北旅行の最終日。8/15に目的の一つの磐梯山は登頂したが、もう一つの目的の西吾妻山は未踏であり、当日がラストチャンス。早朝に西吾妻山方面を見た所、標高1800m以上がガスに覆われており、散々迷ったが、山頂のガスは晴れないと読み(実際そうであった)、今回は西吾妻山登頂は諦めることにする(山は逃げません)。
そこで、代わりとして、軽くホテル近くをランニングをすることにする。
移動・ランニング記録
 |
泊まったホテルはリステル猪苗代の後の「ウィングタワー」ではなく、エアコンなし、シーツ交換なしのドミトリー。ハイシーズンでもビジネスホテル並みの値段で泊まれます。
ここを朝食前に出発する。
|
 |
写真では分かりにくいが、奥に猪苗代湖も見える。
猪苗代湖にでも行こうかな?
|
 |
磐梯山。
矢印の場所に晴れておれば西吾妻山が見えるはずだが、本日は雲の中。
なので、西吾妻山に登るのはやめた。
|
 |
最初は裏磐梯方面へ走るが、気が変わり猪苗代湖方面へ走る。
さらに気が変わり、「川桁」という集落を走ってホテルに戻ることにする。
写真はホテル方面。
|
 |
川桁集落を走る。
これといった集落ではありません。
めずらしいのは、融雪ができる道路ぐらいでしょうか?
|
 |
なんとなく「川桁駅」にやってきた。
典型的な田舎の無人駅。
|
 |
駅前には「沼尻軽便鉄道の歩み」という碑があった。
読んでみると昭和43年に廃止されたらしい。
|
 |
駅には・・・人はいませんね。
|
 |
ホテルに帰るが、途中で川桁川沿いを走ることにする。
川沿いには桜並木で、まあ情緒ある感じです。
|
 |
観音寺。
|
 |
あれ?、ホテル裏の「川桁山」の登山道がある。
知っておれば、登っていたのに。
|
 |
神社。
「田舎」って感じの集落でした。
|
今回ランニングで学んだこと
・川桁観光はできた。
<今回の福島旅行(2010.8.13〜17)>
8/14
白河ラン
-8/14
雄国沼
-8/15
磐梯山
-8/17
川桁ラン
-8/17
タフガイ
-8/17
裏磐梯
ツッコミコメントなど大歓迎です。こちらまで
左にメニューが表示されない場合は
こちらをクリック
|