2013.6.9 〜二子山上級者コース〜
息子が本チャンデビュー!

ルート図
標高差:200m
累積標高差:300m
平面距離(全行程):1.7km
駐車場・登山口埼玉県秩父郡小鹿野町の登山口近くの林道の路肩か駐車スペース(無料)
標準コースタイム:-
標準コースタイム合計:-
登山時間:駐車場-山頂-ロープウェー乗り場。3:31、息子と
登山行程
0804登山口-0809股峠-0833上級者コース-0951/1014西岳山頂-1105股峠-1117弓状エリア-1135登山口

なぜこの山?
当初は家族で長野県の湯の丸山であったが、妻が体調不良のため息子だけとなる。であれば、比較的近場で面白い所へ行きましょう。

<過去の二子山の山行>
7回目(2013.4.13) :祠、ラッキーキャット5.11b、など
6回目(2013.4.6) :祠、ウォームアップ5.11a、ラッキーキャット5.11b×
5回目(2013.3.30) :祠、ウォームアップ5.11a×、など
4回目(2012.11.24) :祠、シリアル5.10dアルケオロジー5.10b話がピーマン5.10a
3回目(2012.4.29) :他、二子山中央稜(1ピッチ目III級NP3ピッチ目V級NP5ピッチ目IV級NP、など)
2回目(2011.12.23) :弓、高くのぼれ5.10b、ビッグモモ5.11c×、悪魔のエチュード5.10a×、徒然草5.10c×
1回目(2009.4.4) :他、二子山中央稜(6〜7P, V級)





登山口までの移動・登山記録
埼玉県小鹿野町の二子山近くにやってきました。

息子に「あれが二子山(西岳)だ」というと、すごい嫌そうにしていた。
登山口直前で西岳を撮影。

正面の崖のやや右を登るのが「上級者コース」です。





なお、当初は、上級者コースでも、一般コースでも、東岳でも、西岳でも、どうでもよく、息子が行けそうな所としていました。





さて、準備です。

もちろん、自分一人だけなら手ぶらで登山ですが、息子には怪我をさせる訳にいかないので、御覧の簡易チェストハーネスとシットハーネスを装着させました。
うりうは重装備です。(ハイキングにしては)

20mロープ、ハーネス、カラビナ等、自分の確保ではなく、息子の確保の為の用意です。

今回は、コンテ・スタカット併用で登ります。
さて、登ります。
すぐに股峠に到着。
息子にどうするか聞いてみると、「上級者コース」に行ってみたいと言う。

そうこなくっちゃね。
それでは、西岳を直登する上級者コースへ。

うりうは、上級者コースを中央稜から下降した経験がありますが、記憶があいまいです。
直登すると、御覧の分岐。

さらに上に登る。
さらに上に登ると、御覧の岩稜(II〜III級程度)の岩登りが始まります。

息子には御覧のルート取りで登らせます。
大人にとってはII級程度でも、子供にとってはIII級以上です。

うりうが3mぐらい登ったところでセルフビレイをとり・・・
息子にはそこから右にトラバースさせました。

安全な場所に着いたところで、うりうがトラバース。(これが1ピッチ目)
2ピッチ目は、御覧の感じ。(実際は結構立ってますよ)

大人にとってはII級、子供にとってはIII級。
「ちょっとヤバイ感じだけど、どうする?」と聞いてみると・・・

「がんばって上まで登る」と言う。

たくましくなったね。

息子は「セルフビレー」という概念がないので、絶対に安全なテラスでしかピッチが切れない。
3ピッチ目は、大人にとってもIII級程度、子供にとってはそれ以上の核心ピッチ。

ここはさすがにテンションを掛け、引き上げた。

昔は鎖があったのはよくわかる。
4ピッチ目は、御覧の感じ。(結構立っている)

大人にとってはII級、子供にとってはIII級。

なお、元鎖があったボルトは、ネジがしてあって、使えなかった。

なので、セルフビレイは、木か岩角か「なし」。
5ピッチ目は、御覧の感じ。(4ピッチ目もこんな感じ)

大人にとってはII級、子供にとってはIII級でも、結構立っているでしょ。

3ピッチ目はこれより難しかったですよ。(でも、3ピッチ目はあってもIII級)
息子が登る。

楽しんでいる感じ。
この狭いテラスで、息子が「頭がかい〜」とヘルメットをとると・・・
コロコロ・・・と、崖下にヘルメットを救出不能な場所に落としてしまった。

5年間連れ添った「相棒」だけに非常に残念。
6ピッチ目は、大人にとってはII級、子供にとってはIII級。

核心部を越える息子。
7ピッチ目は、大人にとってはI〜II級、子供にとってもII級。

でも、一ヶ所ヤバイところがあるので確保。
8ピッチ目は、大人にとってはI〜II級、子供にとってもII級。

でも、確保した。
8ピッチ目は、最後のスタカット。
後はコンテで山頂を目指す。
向かいの東岳を撮る。
西岳山頂が見えてきました。

ここは中央稜の終了点付近でもあります。
はいポーズ。

息子は着いたつもりでいるが、ここからも危険よ。
コンテシステムは大変機能した。

ヤバイところはすぐに確保できるので。
鎖場を通り抜け、ピース。
中央稜上部。
中央稜下部。
向かいに見える両神山。
西岳山頂に到着。

コンテ・スタカットを利用しなければ、9歳の子供とは来れない場所ですね。
西岳の続きの稜線は、行かず。
少々休憩後、一般ルートで帰る。
鎖場では、スタカットとした。
一般ルートの下降も、9歳の子供にはロープが要るね。

「安全登山」には、ちゃんとしたロープワークも必要です。(特に自分の子供なのでね)

子連れ登山の方には、ハーネスの作り方、コンテ・スタカットのやり方などは、是非習得してもらいたい。
途中にクライミングエリアが見えた。

かなりムズそう。
股峠に到着。

ついでに弓状エリアも見学しますか。
弓状エリアに行くには道を間違え、どつぼった。

本日一番の核心?の下降。(ビレイオフしていたので)
弓状エリア。

6月では珍しく、まだ登れている。
登山口に到着。

息子にとっては大興奮の「本チャンデビュー」となりました。

この日の結果
<二子山上級者コース>
コンテ・スタカット併用で登る

今回登山で学んだこと
・とりあえず子供にはこれぐらいまで。
・ロープワークは重要。

左にメニューが表示されない場合は こちらをクリック