2010.8.21 〜木曽駒ヶ岳(2956.3m)〜
 
愛知への帰省ついでに登る(という人はほとんどいない)
 
ルートマップ
  
 | 
標高差:344m 
累積標高差:430m 
平面距離(全行程):3.4km 
登山口:駒ヶ岳ロープウェー千畳敷駅 
駐車場:菅の台バスセンター(500円) 
標準コースタイム(山と高原地図2008):
千畳敷駅-(2:00)-山頂-(1:40)-千畳敷駅(合計3:40)
 
 
登山時間:
駅-駅。3:26(対標準コースタイム比:93.6%)、家族と
 
登山行程:
0610千畳敷駅-0656宝剣山荘-0713中岳-0743/0815山頂-0936千畳敷駅
 |   
 
なぜこの山? 
8/21〜22で名古屋へ帰省することになったが、今回は途中に木曽駒ヶ岳を登ってから行くことにする。 
(という家族はほとんどいない)
  
<過去の木曽駒ヶ岳の山行> 
一回目(2007.8.18)
:家族で千畳敷を散歩しただけ
 
 
 
 
  
登山口までの移動・登山記録 
前日に、妻から「何時に出発する?」と聞かれるが、ロープウェーアクセスバスが出発するの菅の台バスセンターに3〜4時間として、始発のバスが5時台にでるから・・・「朝1時出発!!!」とした(家族旅行でこんな時間に出発する家族はまずいない)。多少のブーイングがあるも、朝の大展望を見るためには6時の始発のロープウェーに乗る必要があるので納得してもらう。0時51分自宅を出発。(寝た時間は2時間)
  
  | 
3時半頃に菅の台バスセンターに到着すると・・・わらわらとバス乗り場に列ができ始める。
  
一番乗りするために4時ぐらいに並ぶ。
 |   
  | 
始発のバスがでる5時には御覧の100人以上の列。
  
5時に一番のバスに乗る。
 |   
  | 
5時半頃にしらび平に到着。
  
始発ロープウェーは6時少し前に動くそうです。
 |   
  | 
並んでいるとロープウェーのプラモデルがあった。
  
息子と、登りきったら買ってあげる約束をする。
 |   
  | 
さて、始発のロープウェーに乗ります。
 |   
  | 
超満員です。
 |   
  | 
千畳敷駅に到着。
 |   
  | 
一応、登山届を出しておく。
 |   
  | 
千畳敷駅からの景色。
 
 
  
南アルプスがバッチリ見えます。
 |   
  | 
千畳敷駅からの千畳敷。
 
 
  
今は大快晴ですが、うりうの予想では午後までにはガスに覆われると思っている。
  
あと、少しでも遅くなると帰りのロープウェーが大混雑する。
  
(なので、始発に乗ってきた)
 |   
  | 
6:10(千畳敷駅出発から0:00)、千畳敷駅を出発する。
  
信州駒ヶ岳神社の横を通り抜ける。
 |   
  | 
千畳敷を歩く。
 |   
  | 
花。
 |   
  | 
花。
 |   
  | 
さて、八丁坂です。
 |   
  | 
急な坂です。
 |   
  | 
多分、小屋泊まりの集団が下山してくる。
 |   
  | 
振り返り千畳敷を撮る。
 |   
  | 
息子はうりうのザックの紐を持って登って、エネルギーの節約をする。
 |   
  | 
登る。
 |   
  | 
振り返る。
 |   
  | 
登る!
 |   
  | 
6:48(0:38)、約300m登り、乗越浄土に到着。
 |   
  | 
大変よくがんばりました。
  
でも、まだ続きがあります。
 |   
  | 
乗越浄土から見る宝剣岳。
 |   
  | 
左が宝剣山荘で右が天狗荘。
 |   
  | 
さて、中岳へ向かう。
 |   
  | 
登る!
  
「これは山頂でない」と言ったら、妻より文句が出始める。
  
いつも思うのだが、自分が歩く道ぐらい地図で確認しなさい。
 |   
  | 
7:13(1:03)、中岳を通過。
 |   
  | 
中岳からは、これだけ下って登れば山頂です。
 |   
  | 
あと少し。
 |   
  | 
7:43(1:33)、1時間33分で山頂に到着。
  
標準コースタイム2時間はさすがに、あまあまです。
 |   
  | 
ここで記念写真。
  
大展望です。うりうは今までの登山の経験から、天気図・天気予報などからいつ頃からどのような天気になるのは分かっています。今日の予想は午後までにはガスになるし、遅いと雷の可能性が高い。
  
なのに、後続の人達の多くはのんびりと登っている。景色は見れなくなるし、雨に降られたらどうするの?
 |   
  | 
記念写真。
  
多分、これが年賀状になります。
  
(参考・・・2009年:一切経山、2010年:八甲田山)
 |   
  | 
北西方面の北アルプス。
 |   
  | 
乗鞍岳。
 |   
  | 
槍穂高。
 |   
  | 
北アルプス中部。
 |   
  | 
北アルプス北部。
 |   
  | 
北方面の浅間山。
 |   
  | 
北東方向の蓼科山・八ヶ岳。
 |   
  | 
南東方向の南アルプス北部。
 |   
  | 
南アルプス南部。
 |   
  | 
南方面。
 |   
  | 
中央アルプスの南の稜線。
 |   
  | 
東方面の御嶽山。
 |   
  | 
三角点近くで、おやつを食べる。
 |   
  | 
岐阜県側の「木曽駒ヶ岳神社」。
 |   
  | 
長野県側の「信州駒ヶ岳神社」。
  
ちなみに、この山の名前は正式には「駒ヶ岳」であって「木曽駒ヶ岳」ではない。
 |   
  | 
8:15(2:05)、山頂に32分留まり、ガスる前に下山をする。
  
妻に対して、こんな良い天気なのに、散々「ガスるぞ」といっている。
  
(「えっ?」と思う方、まあ、見ててくださいな)
 |   
  | 
引き返す。
 
 
  
最初は中岳。
 |   
  | 
登り返す。
 |   
  | 
中岳付近から乗越浄土方面。
 |   
  | 
正面は宝剣岳。
 |   
  | 
皆さん、ガスるから急いだ方がいいですよ〜。
 
 
  
といっても、分かんないだろうな。
 |   
  | 
8:55(2:45)、乗越浄土を通過。
 
 
  
こんな所でのんびりしていていいの?
 
 
  
(9時ぐらいではこんな感じでしょう)
 |   
  | 
千畳敷に下ります。
 |   
  | 
続々と登ってきますね。
 |   
  | 
息子ぐらいの子供二人連れ。
  
すばらしい。
 |   
  | 
花。
 |   
  | 
9:36(3:26)、全行程3時間26分で千畳敷駅に到着。
  
よくがんばりましたし、大快晴の中歩くことができたのは、家族の協力のおかげです。 
(じきにガスるので)
 |   
  | 
9:39、下りは空いてますね。
 |   
  | 
ゴンドラがやってきました。
 |   
  | 
やっぱ超満員。
 |   
  | 
ロープウェーに乗る。
  
ほらほら、ガスが湧き始めていますよ。
 |   
  | 
しらび平駅に到着。
 |   
  | 
息子に、ロープウェーのプラモデルをごほうびに買う。
  
結局、うりうが深夜に作るハメになったが。
 |   
  | 
うお〜、上りは混んでますね。
  
何度もいいますが、登ってもガスります。
 |   
  | 
10:52、高速道路で名古屋へ向かう時に撮った千畳敷方面。
 
 
  
この通り、千畳敷はガスの中です。
 |   
 
<今回の名古屋帰省(2010.8.21〜22)> 
8/21
木曽駒ヶ岳
-8/22
名古屋縦走
-8/22
伊吹山
 今回登山で学んだこと 
・だからガスるってば。
  
ツッコミコメントなど大歓迎です。こちらまで
  
左にメニューが表示されない場合は
こちらをクリック
 |