2010.10.11 〜伊豆城山クライミング〜
チューブロック定着、ストーンフリー5.10c惜しくも敗退

核心部?
場所
静岡県伊豆の国市

駐車場・登山口
城山山頂の最寄の登山口の路肩に駐車

登山行程
1000頃/1600頃

参考資料
今回のグレードは「日本100岩場」を参考にしました。

なぜこの山?
今回はチューブロック定着のゆるいフリークライミング。

<過去の伊豆城山の山行>
7回目(2010.5.8)エキスカーション(2Pまで)
6回目(2010.4.3)バトルランナーと南壁下部ルート
5回目(2010.3.20)天の命を拾う5.10c青椒肉絲5.10b焼ビーフン5.10a
4回目(2010.2.6)エキスカーション
3回目(2010.1.16)バトルランナーと南壁下部ルート
2回目(2009.1.10) :南壁下部ルートと西南カンテ
1回目(2008.12.6) :南壁下部ルート



登山口までの移動・登山記録
いつものように5時頃自宅を出発し、圏央道→中央道→河口湖ICで、富士五湖道路(現在無料)をはしります。



富士山がよく見えます。
城山の林道横の登山道から、今回はチューブロックを目指します。
途中まではワイルドボアゴージと同じです。
さて、チューブロックの核心部です。



気をつけましょう。
最初はチューブロックで一番簡単なストーンフリー5.10c★★です。(・・・と言っても、うりうの限界グレードですが)

別のグループがプリクリ棒を貸してくれた。チューブロックはプリクリしないと、メチャクチャ危険なので、プリクリした方が良いです。
この男性が登っているルートは(名前は)有名な生と死の分岐点5.12b★★★です。



開放的なルートです。
ところでストーンフリー5.10c★★ですが、核心は最初の薄かぶりと終了点の抜け口ですが、終了点抜け口が難しくてレッドポイントできませんでした。(次は絶対できます)



あと、右隣のグレイシー5.11c★もやったけど問題外。

この日の結果
ストーンフリー5.10c★★(一便目):4〜5テン程度
ストーンフリー5.10c★★(二便目):終了点でフォール
ストーンフリー5.10c★★(三便目):パンプしたので×
グレイシー5.11c★(トップロープ):×

今回登山で学んだこと
・次は落とせます

ツッコミコメントなど大歓迎です。こちらまで

左にメニューが表示されない場合は こちらをクリック