2010.7.18 〜日光白根山(2577.6m)〜
(その2)
今回はロープウェー使用、息子と一緒にトレイルランしたら「緊急しょいこ」使用
ルートマップ |
標高差:590m
累積標高差:680m
平面距離(全行程):6.3km
登山口:ロープウェー山頂駅
駐車場:
丸沼高原スキー場(夏季無料)
コースタイム(丸沼高原パンフレット):
山頂駅-(2:30)-山頂-(0:45)-弥陀ヶ池-(1:15)-山頂駅
コースタイム(合計):4:30
登山時間:山頂駅-山頂駅。4:47、息子と
|
登山行程
0841山頂駅-1011/1019山頂-1209/1226弥陀ヶ池-1328山頂駅
登山口までの移動・登山記録(その1からのつづき)
 |
10:19(1:38)、山頂付近に、混んでいるので8分滞在して下山をする。
標札で写真を撮るには長蛇?の列。
|
 |
帰りは弥陀ヶ池方面へ下る。
山頂からは一度下り登り返す。
|
 |
息子は、なんとか歩けているようです。
|
 |
登り返したところで、振り返り山頂を撮る。
|
 |
今度は弥陀ヶ池(手前)・菅沼(奥)が見えてきました。
|
 |
疲れた脚には下りはきついぞ。
下りられるか?
|
 |
息子は座りながら、ずるずると下りていく。
|
 |
弥陀ヶ池にも行きたいとも言う。
|
 |
息子はなんとかがんばっている。
|
 |
この登山道はもろいので、下りにはきつい。
|
 |
しゃくなげ。
|
 |
そのアップ。
|
 |
息子はお尻をついて、ずりずり下り続ける。
|
 |
弥陀ヶ池にだいぶ近づきました。
|
 |
やっと、普通の登山道へ戻る。
|
 |
12:09(3:28)、山頂から1時間50分(標準コースタイムは0:45)もかかり、弥陀ヶ池に到着。
ここで昼ごはん。
|
 |
振り返り、山頂方面を撮る。
|
 |
昼ごはんを食べる。
脚以外は元気です。(特に口は超元気)
|
 |
12:26(3:45)、下山する。
最初は少し登り返す。
|
 |
やっぱり登れる次元ではなく、20Lトレランザックのヒモを最大に伸ばし「緊急しょいこ」にする。
これでも十分に背負えます。
|
 |
さて、下りますよ。
|
 |
小さな花たくさん。
|
 |
樹林帯を下る。
|
 |
13:05(4:24)、七色平を通過。
あまりパッとしない。
|
 |
13:06(4:25)、避難小屋を通過。
|
 |
13:08(4:26)、往き来た道に戻る。
|
 |
帰りは飛ばして、神社前のゲートを通過。
|
 |
13:28(4:47)、全行程4時間47分でロープウェー山頂駅に到着。
息子は「最後まで歩きたかった」と言っている。
|
 |
写真を撮ってもらう。
こんな感じで背負っています。ヒモは少し緩めにするのがコツです。
|
 |
山頂喫茶しらねで休憩する。
|
 |
「水出しコーヒー」が売りのようだが、ノンアルコールビールを飲んだ。
|
 |
最後に「天空の足湯」に入ることにする。
|
 |
足湯は御覧の感じ。
|
 |
「ズボン濡らしてもいいぞ」と言ったら・・・
思いっきり濡らした。
|
 |
足湯からの日光白根山。
順光できれいになりました。
|
 |
現在は14時前であるが、完全に晴れました。
北西方面。
|
 |
西方面。
|
 |
ロープウェーで下ります。
|
 |
景色に釘付け。
というか、ゴンドラの番号を数えている。
|
 |
燧ヶ岳も見えました。
|
 |
サマーゲレンデが開業しているようです。
|
 |
これは、サマーリュージュ。
|
 |
帰りであるが、意地でも「ポポラマーマ」のパスタ+ワインが食べたいので早く帰りたい。
・・・であるが、途中の滝付近や沼田ICで大混雑。
|
 |
渋滞もする。
・・・であるが、5時半には自宅に着き、ポポラマーマへ行けて、ワインガブ飲みできた。
|
今回登山で学んだこと
・ワインガブ飲みが出来たのでよかった
ツッコミコメントなど大歓迎です。こちらまで
左にメニューが表示されない場合は
こちらをクリック
|