2010.5.15 〜三ツ峠クライミング〜
北岳バットレスを意識した気合の12ピッチ!!(4ピッチ分はさえないが)

大根おろし
場所
山梨県富士河口湖町三ツ峠山屏風岩


駐車場・登山口
山梨県富士河口湖町三ツ峠登山口(無料)


参考資料
今回のグレードは「日本100岩場」を参考にしました。

登山行程
0542駐車場-0634四季楽園-0650頃リーダーピッチ-0740頃草溝ルート-0925/1015頃頃天狗の踊り場付近-1200頃地蔵ルート右-1314/1542亀ルート

なぜこの山?
今回は榊原さん、Mさん、学生のMr.Mと、北岳バットレス(ピラミッドフェース〜中央稜継続)を意識した10ピッチ以上を登ることが目標。うりうはMr.Mと組む。

<過去の三ツ峠の山行>
七回目(2010.4.18):中央カンテ、地蔵ルート左右
六回目(2009.10.17):亀ルート(途中までの3P, IV+)、一般ルート左(IV+)→クーロワール(V)、エイド練習
五回目(2009.9.6):一般ルート右→T字クラック→No.15クラック→No.18クラック→山頂、エイド練習
四回目(2009.7.11):亀ルート(途中までの3P, IV+)、逆V字ハングルート(途中までの2P, A1/IV)
三回目(2009.7.4):主として人工登攀練習
二回目(2009.6.27):中央カンテ(4P, IV+)、地蔵左ルート(V-)
一回目(2008.7.27):初めてのクライミング(五回目と同じルート)

※うりうが写っている写真はMr.Mが撮影。



登山口までの移動・登山記録
早朝3時45分に出発。いつものように河口湖ICで下り、三ツ峠登山口駐車場へ向かう。

三ツ峠登山口駐車場に到着。

榊原さんとMさんは先に出発しているようです。
本日はちょっと寒い。

事実、霜柱も出てます。
梅の花?
駐車場から51分で四季楽園に到着。

さて、いつものように「白クマ」を探す。
今日は小屋の中かな?
おっ、いましたいました。

それだけですが。
屏風岩。



まだ6時半過ぎなので、誰も・・・
左フェース付近に人影が・・・

榊原さんとMさんですね。



我々も気合入れて屏風岩へ向かいましょう。



今回は適当にルートを選び、10ピッチ以上ガンガン登るぞ〜。



1ピッチ目は
リーダーピッチ(IV+級、初)
をMr.Mリード。



「IV+級」とトポには書いてあるが、なんか簡単そう。
登ってみると、実感はIII+級程度。

ただ、岩がとても冷たく、
次のクーロワール(V級)はや〜めた。
(↑本番ではこんなこと言ってられません)
榊原さん・Mさん組は、中央カンテを登っているようです。
・・・という訳で撤退し、日の当たる草溝ルートへ。
2ピッチ目は
草溝ルート
(IV+級、初)

をうりうリード。



とても暖かくて、こちらにして正解。
(↑本番ではこんなこと言ってられません)
草溝ルートはもともとIV級であるが、うりうは左のクラックを使わずフェースを登ったので、IV級とは思えない難しさ。



あとで調べてみると、フェースを使うとIV+級でした。
ここが本来の草溝ルートの核心部。



岩が滑りやすく、スメアさせたところ、滑った(がフォールしなかった)。
折角なので、カムなんか使ったりする。
はい、ゴールしました。



同じIV+級でも、リーダーピッチよりも千倍難しかったぞ。
ビレイの基本はよく見渡せるように。
どうぞ登ってください。
Mr.Mがフォローで登る。
草溝ルートから先は、トポを読んでいないので分からない。



Mr.Mに偵察をしてもらったら、なんとなく登れそうな感じらしい。
この謎のルートを登ることに。

あとで調べてみると・・・



3ピッチ目は第一クラック(IV+級、初)
をMr.Mリード。



写真付近が核心部。
途中でMr.Mが撮影。
ナイス、クリア。
うりうも登り、下を撮る。



多彩な登り方ができる楽しいクラックでした。
さらに上はこんな感じで、とりあえず天狗の踊り場へ抜けてみることに。

あとで調べてみると・・・



4ピッチ目は
無名ルート(II〜III級、一部再登)
をうりうリード。
終了点から下を撮る。



ただの階段です。
5ピッチ目は
無名ルート(II〜III級、一部再登)
をMr.Mリード。



一応、写真の部分が核心部でIII級。
天狗の踊り場に到着。



南方面の富士山がとてもきれいに見えます。
東方面。
南東方面。



奥の湖は山中湖。
西方面。



奥には南アルプス。
南アルプスの拡大。
これが大根おろしかな?
ロワーダウンで下りる。
ここのフェースをトップロープで10m程度登ってみる。
簡単に到着。

あとで調べてみると・・・

6ピッチ目は紅葉おろしの上部(IV級程度、初)でした。
なんとなく、これが「大根おろし」で間違いはない。

という訳で・・・

7ピッチ目は大根おろし(V+級、初)をトップロープで登る。



最初はMr.M。
取り付きにやってきました。



壁はかなり立っていますが、ホールドは多彩です。
登ってみると・・・

全然簡単の5.8程度。

ボルトがあればリードも全然できる。
拍子抜けの大根おろしの後は、最初の取り付きに懸垂下降で戻ることに。
懸垂下降一回目。

アンカーは紅葉おろしの終了点。



ロープは投げずに、持って下りました。
続いてMr.M。
第三バンドに到着。
ここは4ピッチ目の終了点の横。



ロープが絡まってしまいましたね。
ここから二回目の懸垂下降。

アンカーは木にリングボルトがくくりつけられていました。
第一バンドに到着。



ここもロープは投げませんでした。
第一バンド付近は講習会の人達が多数。

ここから、取り付きへ戻る。
ワンブレークを入れ、亀ルート登ろうとするが・・・

渋滞中なので・・・

※Photo by Sakakibara
空くまで地蔵ルート右(V級)へいっちゃいますか。



今までこのルートをリードをしている人を見たことがないが・・・

8ピッチ目は地蔵ルート右(V級、再登)をうりうがリードしちゃいますよ。
(もちろん、左の凹角に逃げずにフェースを直登です)



核心部はグランドフォール危険大の下部と、やばいボルトの最上部です。
最上部は一度クライムダウンで仕切り直ししたが、レッドポイント。

やばいボルトの5.9〜5.10aでした。

めずらしいようなので、ギャラリーもいました。



アドレナリンが足りない方は一度お試しあれ。
ところでフォローのMr.Mは、二つ前の写真のハングの部分を直登する地蔵ルートハング(仮称、推定5.10b)を登ってきました。



これもめずらしいので、ギャラリーがいました。
地蔵ルート右で気合が入ったことだし・・・

「亀」へいっちゃいましょう。

テイストとしては、亀ルート(3P)は北岳バットレス中央稜(3P)でしょうか?
亀ルートのある左フェースにやってくると・・・



榊原さん・Mさん組が巨人ルートを登っています。これから2ピッチ目のようです。
この写真は亀ルート3ピッチ目からの懸垂下降。



矢印の部分が「八寸バンドトラバース」。
おお、八寸バンドをトラバースしています。



早く行きたいですね。
亀ルートの取り付きまでは、ちょっとしたクライミング。



わざとやっかいなところを登ってみましょう。



9ピッチ目は無名ルート(II〜III級、初)をMr.Mリード。
あちゃ〜、亀ルートは渋滞しているよ。
これが亀ルート1ピッチ目。



前の人が登ったら、うりうがリードします。
10ピッチ目は亀ルート1P目(IV+級、再登)をうりうリード。



ここはパズル的で結構好きです。
・・・ですが、前の組が一向に進んでくれない。

1ピッチ目終了点で約1時間待つ。

ヒマなので、下の講習を撮る。
フォローでMr.M。
11ピッチ目は亀ルート2P目(IV+級、再登)をMr.Mリード。
ギアを渡すのを忘れたため「弾切れ」であったので、めちゃくちゃランナウトさせてもガンガン登る。



写真のところまでヌンチャクは4つしか使用していない。



強まくりです。
終了点に着いたようです。
うりうがフォロー。



この高度感と開放感は亀ルートの醍醐味です。
上の写真の逆。



このままMr.Mを通り越して・・・



12ピッチ目は亀ルート3P目(III+級、再登)をうりうリード。
八寸バンドを通り抜け、終了点に到着。



さて、落ちないようにがんばってね〜。
無事通過。
最後は懸垂下降で下りて終了。



お疲れ様でした。
四季楽園ではいつもの「白クマ」がお出迎え。

この日の結果
リーダーピッチ(IV+級、初):フォロー
草溝ルート(IV+級、初):リード
第一クラック(IV+級、初):フォロー
無名ルート(II〜III級、一部再登):リード
無名ルート(II〜III級、一部再登):フォロー
紅葉おろしの上部(IV級程度、初):トップロープ(うりうのみ)
大根おろし(V+級、初):トップロープ
地蔵ルート右(V級、再登):リード
無名ルート(II〜III級、初):フォロー
亀ルート1P目(IV+級、再登):リード
亀ルート2P目(IV+級、再登):フォロー
亀ルート3P目(III+級、再登):リード

今回登山で学んだこと
・もっと登れる。

ツッコミコメントなど大歓迎です。こちらまで

左にメニューが表示されない場合は こちらをクリック