2015.4.10 〜比叡山(848m)〜
半日回峰行、比叡山坂本→延暦寺→修学院
ルートマップ
 |
標高差:-m
累積標高差:810m
平面距離(全行程):11.2km
駐車場・登山口:-
標準コースタイム:-
標準コースタイム合計:-
登山時間:比叡山坂本駅-修学院。2:41、単独行
登山行程
0715比叡山坂本駅-0842大比叡山頂-0956修学院
なぜこの山?
本日は学会だけど、一人で京都の寺社を見てもつまらないので、「半日回峰行」ということを思いつきました。
|
<過去の比叡山の山行>
2007.9.23:家族でケーブルカーなどを使って四明岳を観光。
登山口までの移動・登山記録
 |
交通費をケチる兼早朝に到着する目的で高速バスで京都まで移動です。
途中の大津SAから見る比叡山方面です。
本日は雨の予報ですが登ります。
|
 |
京都駅からは、湖西線に乗ります。
琵琶湖がチラチラ見えます。
|
 |
比叡坂本駅に到着。
比叡山はガスの中です。
|
 |
比叡山方面へ歩くと鳥居など寺社が多い雰囲気になります。
|
 |
桜も満開です。
|
 |
ここの左奥に階段があるけど、ここからが本来の比叡山延暦寺への参道です。
|
 |
登る途中に見えた琵琶湖。
|
 |
このドアの向こうは、いわゆる登山道です。
|
 |
登山道を一時間ほど歩くと御覧のお堂。
|
 |
法然院だったかな?
こんな感じ。
|
 |
いろいろなお堂があった。
|
 |
これは国宝のなんちゃらというものだったけど、まだ入れなかった。
入るつもりもなかったけど。
|
 |
まあ、延暦寺です。
|
 |
うろうろしていたら、これを最後に大比叡山頂方面へ。
|
 |
アンテナ群を通り抜けると・・・
|
 |
大比叡山頂に到着。
どおってことのない山頂です。
|
 |
本来ならこちら方面は京都が一望できるはずだが雨です。
カメラを撮る手も凍えています。
|
 |
ここは以前に家族で遊びにいったガーデンパーク。
当然早朝なので閉まっています。
|
 |
今回は当然歩きで下ります。
途中のつぶれたスキー場らしきもの。
|
 |
ロープウェー。
|
 |
少し下ると京都市街が見えてきました。
|
 |
途中にあった碑。
ここから修学院方面へ。
|
 |
ここの橋までが登山道。
あとは街を歩きます。
|
 |
振り返り、比叡山方面を撮る。
左の山らしきものの更に奥付近が大比叡です。
|
おまけ
 |
所要を済ませると折角京都に来たので、ぶらりと嵐山に来てしまいました。
何をするかは行ってから決めます。
|
 |
トロッコ列車なるものがあったので、乗ってみることにした。
|
 |
これがトロッコ列車。
|
 |
満席で立席券だったけど、自由に動き回れるのでこっちでよかった。
なお、日本人率5%程度です。
|
 |
保津峡を走る感じでした。
|
今回登山で学んだこと
・まあ、なんとか京都へ来た価値がでたかと思う。
左にメニューが表示されない場合は
こちらをクリック
|