2012.10.27 〜ウメコバ沢中央岩峰クライミング
(足尾松木川周辺の岩場)〜

日本のグランドキャニオン、足尾松木川ウメコバ沢中央岩峰凹角ルート/正面ルートを登る

ルートマップ(歩行のみ)

<歩行情報>
標高差:410m
累積標高差:560m
平面距離(全行程):15.0km
登山口:栃木県日光市足尾町銅(あかがね)親水公園
駐車場:銅(あかがね)親水公園手前500mの駐車場(無料、20台ぐらい)
標準コースタイム:取り付きまで約2時間30分、取り付きからも同じ。
登山時間:クライミングは4:12

登山行程
0708駐車場-0905ウメコバ沢F1-0936/1037取り付き-1449/1521終了点-1549/1622取り付き-1638/1745頃ウメコバ沢F1(仲間を待つ)-1939駐車場



<クライミング情報>
参考資料
足尾賛歌及び日本山岳体系を参考にしました。
グレードについて
うりうの主観です。(一部「足尾賛歌」にも準拠しました)



<用語解説>
ジャム(ジャミング):割れ目に手や足を入れて、それを使って登る方法。
ハンドジャム:割れ目に入れるのは手。
フィンガージャム:割れ目に入れるのは指(ハンドジャムより難しい)。
NP:ナチュラルプロテクションの略。カムやナッツなどを割れ目に入れてプロテクションとし、通常のボルトプロテクションより技術が難しい。



なぜこの山?
今回は、埼玉岳連の「埼玉クライマーズミーティング」というもので松木沢周辺の岩場で岩登りをするというので土曜日だけ参加することにしました。(日帰りクライマーなので)

パートナーは「技量」に合わせ、山岳会と関係なく組み合わせとなり、うりうは超ベテランのKさんと組むこととなりました。(うりうの技量を山岳会で調整してくれた人が、「超登れる」という「エセ情報」を流したため)





登山口までの移動・登山記録
朝6時に、銅(あかがね)親水公園手前500mの駐車場に集合です。

パートナーとなるKさんは「チャンピオン岩稜を考えている」と言っている。





「チャンピオン岩稜」・・・、ただならぬ言葉の響きだ。

手元にある「日本山岳体系」を見てみると・・・

VI級

ちょっと待ってよ。「VI級」って、5.10a以上のグレードでしかもボロボロの岩場で支点はないところ登るなんて、自殺行為じゃないか。しかも、下降路がどうなっているのかもよく分からない。

Kさんに聞いてみると、「最悪、カムでA0で登れると聞いているので大丈夫と思う」と言う。(←つまり聞いた話)

分かりました。諦めて行きましょう。(超ブルー)





天候はいまいちだが、参加した11人は全員チャンピオン岩稜のあるウメコバ沢へ向かうことになりました。



一体、何が待ち受けているのでしょうか?
最初は、治山工事が行われている?地帯を通過。
基本的に「道路跡」を歩く。



荒涼とした山も見えてきましたね。
1時間程で「ジャンダルム」が見えてきました。



ここも岩場です。
あちこちで、御覧のような崖崩れがあり、道路は寸断。
足尾銅山はかなり山を壊したのね。
また岩場?が見えてきた。
ここは「幕岩」と言うらしく、登れるらしい。



でも、ボロボロの岩場。



期待はしていないけど、ウメコバ沢はこんなにボロくはないよね?
堰堤が見えてきました。

ここを過ぎると・・・
河原に下ります。
ここがウメコバ沢らしい。



岩場までには、渡渉して、滝を二つ登る。
渡渉。
ここからは、メットとハーネス着用。(靴はそのままでOK)

ついでに写真を撮ってもらう。
F1。
V級程度の登り。

フィックスロープありで、帰りは懸垂下降が楽。
F1を登って撮る。
続いて、F2。



ここもフィックスロープがあり、帰りは懸垂下降が楽。
F2を登って撮る。
F2を登ったところのトラバース。

左に滑って落ちたら、F2に落ちて確実に死にます。
すこし登ると広い感じになりました。



ここが岩場のあるウメコバ沢で、秘境中の秘境です。
こちらは「中央岩峰」。



脆い。
こちらはチャンピオン岩稜の取り付き。



最初はルンゼをつめる。



脆い。
これは「すべり台」がある岩峰。



このすべり台には、リングボルトが一個しかないらしい。(おっかないね)



そして脆い。(やっぱり、脆い岩場でした)





んで、現在は雨も降ってるし、まさかチャンピオン岩稜なんて行くことはないでしょうね?

・・・と、恐る恐るKさんに聞いてみると、「時間もかかりそうなので、やめようか」。

ホッ。(遺書でも書こうかと思った)





6名は「チコちゃんルート」。(写真はチコちゃんルート取り付き付近)

3名はうりうのパーティーの右の「右ルート」。
うりうのパーティーは「凹角(ダイレクト)ルート」を登ることに。



1ピッチ目(V-級NP, 30m)はうりうがリード。
オンサイトできました。



カムは1セットの半分を使った。



でも、全般的に岩が脆いので気持ち悪い。
このアンカーを見つけたのでここで切りました。



これ以降、アンカーらしきものは現れませんでした。
右には右ルートを登るパーティー。
2ピッチ目(V+級NP, 40m)はKさんリード。
少々時間を要してますね?
うりうがフォロー。



すこし左にトラバースしたところで写真を撮る。



この後、いわゆるスラブを登ることになるが、すぐにアンカーがあったが、そこを飛ばし登っていくのであるが、ほとんどプロテクションがきまる場所がなく、マイクロ〜0.3キャメロット3個ぐらいで終了点に着いた。
Kさんはここに終了点を設けた。

ハーケンが一個だけで、ここはどこかが分からないらしい。
分かりにくいが、リードは絶対怖いですよ。(フォローはそれほどでもですが)
右を撮る。
トポも何も分からないので、Kさんに3ピッチ目(V+級NP, 30m)のリードをやっていただく。





うりうがフォローで登る。

基本的に岩が落ちないかどうかテスティングして登っているが、テスティングして左ガストンをした岩が・・・

ズズズ・・・と20cm四方ぐらいの岩が落ちそうになった。(自分も)

怖え〜。

これ以降、ここの岩が一切信用ができなくなり、逃げ腰気味。





終了点に到着。

あったのはボロハーケン一個。

ここに直登ルートと書いてあったので、ここが山岳体系による正面ルートに入ったことが分かる。
下を撮る。
右下を撮る。
右を撮る。
左を撮る。
もうよく分からないなら、これ以降はKさんにリードしてもらうことに。



4ピッチ目(V級NP, 40m)。
テラスでピッチを切っているようですね。
上の写真の所で下を撮る。



このピッチもリードならちょっとしょっぱいね。
「テラスがあったので切った」ようなので、残置は一切なし。
終了点から下を撮る。



中央岩壁正面は結構立っているので、難しいですよ。
左を撮る。
正面を撮る。



正面の岩稜がチャンピオン岩稜。
左を撮る。



日本のグランドキャニオンだ。
5ピッチ目(IV級, 40m)、Kさんリード。
終了点は御覧の感じ。



御覧のルートで、6ピッチ目(IV級, 20m)、Kさんリード。
そのシーン。
岩峰の頭に到着。



丁度、右ルートを登っているパーティーも終わるところです。
チコちゃんルートのパーティーの一組目も終わりますね。
下降はフィックスロープ沿いに下り・・・
フィックスロープで懸垂下降一回。
後はガレ場歩きで取り付きに戻れます。
中央岩峰正面壁を撮る。



御覧のルート取りで登ったことになります。





下山後は駐車場で宴会を行い、翌早朝に帰りました。

Kさん並びに皆様ありがとうございました。





この日の結果
1ピッチ目V-級NP:オンサイト
2ピッチ目V+級NP:フォロー
3ピッチ目V+級NP:フォロー
4ピッチ目V級NP:フォロー
5ピッチ目IV級NP:フォロー
6ピッチ目IV級NP:フォロー

今回登山で学んだこと
・原則として1ルート1パーティー(落石事故防止の為)
・カムはマイクロ〜3キャメロット1セット(マイクロはフェースで有効)。
・ヌンチャクは6個程度(アルパインヌンチャクが多めがよい)。
・スリングはそれなりの量(10本ぐらい)。
・アンカーはないと思って登るべし(カム・スリングで作る)。
・ロープはダブル。
・基本的に岩は脆い。
・ジャミングはほとんど使わなかった。


ツッコミコメントなど大歓迎です。こちらまで

左にメニューが表示されない場合は こちらをクリック