2011.1.10 〜河又クライミング〜
足が信用できないので難しい
シュテファン・フェイス(登っていないけど)
 |
場所
埼玉県飯能市大字下名栗
駐車場・登山口
JFAの指導により、地元の有料駐車場(弁天河原:500円など)を使用のこと
登山行程
0900頃/1500頃クライミング
参考資料
今回のグレードは「日本100岩場」を参考にしました。
|
なぜこの山?
はじめはビレイヤーがいなかったが、Iさんと行くことになりました。
登山口までの移動・登山記録
 |
河又のコウモリ岩に着きました。
朝のうちはちょっと寒すぎて、登れる次元ではありません。
|
 |
最初は「アップ」でムーンビーム5.9を登るが・・・
離陸不能。
すごく磨かれたスタンスに、冷たさも合わさって、足が乗れませんでした。
石灰岩恐るべし。
|
無理やり二便目でレッドポイントできました。
 |
次はミヤザキミドリ5.10a★★。
これも「強引に」レッドポイントできました。
石灰岩はどこまで足が大丈夫か分からないので、すこし慣れが必要です。
|
 |
コウモリ岩の奥には、御覧のシュテファン・フェイスがあります。。
足が信用できない石灰岩のフェイスなんてあまり登る気が湧きません。石灰岩はやっぱり「ガバ・ハング」でしょう。
|
 |
最後は麦畑5.10b★。
これはオンサイトできそうな簡単なフェースかと思ったが、やっぱり滑りそうな感じでワンテンまでで終わってしまった。
|
 |
15時頃には日が沈む。
日が出ている昼間に登るチャンスは早々と終了。
|
この日の結果
ムーンビーム5.9:2レッドポイント
ミヤザキミドリ5.10a★★:レッドポイント
麦畑5.10b★:二便ワンテンまで
今回登山で学んだこと
・石灰岩はやっぱりむずい
ツッコミコメントなど大歓迎です。こちらまで
左にメニューが表示されない場合は
こちらをクリック
|